top of page
日本刀
日本刀の研磨風景

日本刀の研ぎ

当店では、日本刀の研ぎを専門的に行っております。長年の経験と高度な技術を持つ職人が、刀の状態に合わせた最適な研ぎを提供します。お気軽にお問合せください。

長年の経験を持つ職人が、

一振り一振り丁寧に研ぎ上げます

切れ味の回復

刃を鋭くすることで、切れ味を蘇らせます。

美観の復元

研ぎにより刀身の美しい模様が鮮明になります。

刀身の保護

適切に研ぐことで、錆びや傷から刀を守ります。

〈 日本刀の研ぎの手順 〉

● 点検と評価

まず、お預かりした刀を丁寧に点検し、その状態を評価します。刃の欠けや錆び、傷の状況を確認し、最適な研ぎのプランを決定します。

● 粗研ぎ

粗砥を使用して刃の形を整えます。この段階で大まかな形を作り、刃の欠けや歪みを修正します。

● 中研ぎ

中砥を使用して刃の表面を滑らかにし、刃の形をさらに整えます。切れ味を高めるための重要なステップです。

● 仕上げ研ぎ

仕上砥を使用して、刃を最終的に研ぎ上げます。この段階で刀の美しい光沢と鋭さが引き出されます。

● 最終点検と手入れ

研ぎ終えた刀を最終点検し、仕上げの手入れを行います。美しい状態でお客様にお渡しできるよう、細部にまでこだわります。

日本刀
日本刀を分解している様子

日本刀のお手入れ方法

日本刀は、その美しい輝きと鋭さを保つために定期的なお手入れが必要です。お手入れを怠ると錆びや汚れがつ刀の価値が損なわれてしまうことがあります

必要な道具

  • クリーニングオイル(刀油)

  • 柄巻き糸(うぶやしろ)

  • 拭い紙(ふきがみ)

  • 目釘抜き

〈 日本刀のお手入れの手順 〉

● 分解

まず、刀を鞘から抜き、柄(つか)から刀身を取り外します。目釘抜きを使用して慎重に目釘を抜き、刀身を取り出します。

● 拭い

刀身に付着した古い油や汚れを拭い紙で丁寧に拭き取ります。汚れをしっかりと取り除くことで、新しい油がしっかりと浸透します。

● 油塗布

クリーニングオイルを布に染み込ませ、刀身全体に均等に塗布します。油は錆びを防ぎ、刀の美しさを保ちます。

● 組み立て

刀身を再び柄に戻し、目釘をしっかりと打ち直して固定します。最後に、刀を鞘に納めて保管します。

〈 ​注意点 〉

  • お手入れは定期的に行いましょう。特に湿度の高い季節や使用後には必ず行うことが重要です。

  • お手入れ中は刀の刃先に注意し、怪我をしないよう慎重に扱ってください。

  • 初心者の方は専門家の指導を受けることをお勧めします。

刀剣専門店|日本刀・刀装具・美術品買取

栃木県宇都宮市中央5丁目7-5

tel.028-633-6349 fax.028-633-6417

bottom of page